home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ Windo! 7 / Windo! 7 - Disc 1.iso / オンラインソフト / オンラインソフト130 / 楽しむ / NPM106.LZH / Redme.txt < prev   
Encoding:
Text File  |  2001-01-18  |  7.1 KB  |  217 lines

  1. ===========================================================================
  2. 【ソ フ ト名】  NPM(Network Performance Moniter) Ver1.06
  3. 【登  録  名】 NPM106.LZH
  4. 【検索  キー】 
  5. 【著作権  者】 宮本 康弘 CYR00762@nifty.ne.jp
  6. 【対応  機種】 基本的にWindows 9x系
  7. 【動作  確認】 自作AT互換機(澪Ver2.3)、NEC PC-NX AL13
  8. 【必要DLL】 なし
  9. 【掲  載  日】 2001/01/18
  10. 【作成  方法】 LHA にて解凍を行う
  11. 【ソフトウェア種別】 シェアウェア(1500円)
  12. 【転載  条件】  自由に転載/配布可能(事前にメールをください)
  13. ===========================================================================
  14. 【ソフト紹介】
  15.  ネットワーク通信の送受信量をグラフ表示します。
  16.  
  17.  現在の送受信状況を具体的な数値で把握したいときに便利です。
  18.  
  19.  送受信量はグラフとして表示したり、アクティブウインドウのタイトル部分
  20.  に表示することができます。
  21.  
  22.  ダイアルアップ機能もありますがおまけです。別のダイアルアップ支援ソフ
  23.  トの方が遙かに高機能です(汗)。それでも国際電話やQ2に対しての警告表
  24.  示機能を持っています。
  25.  
  26.  シェアウェアですが制限は一切ありませんので気軽に使って下さい。
  27.  
  28.  
  29. 【動作環境】
  30.  Windows95,98(SE?),Meで動作します。
  31.  NT系(4.0,2000)でも動作します。が、詳細なテストはしていません(汗)。
  32.  とくにダイアルアップ周りが・・・。
  33.  
  34.  
  35. 【インストール】
  36.  適当なフォルダに解凍して下さい。
  37.  
  38.  
  39. 【アンインストール】
  40.  フォルダごと削除して下さい。
  41.  
  42.  
  43. 【使い方】
  44.  実行ファイル"NPM.exe"を実行するとタスクトレイに常駐します。
  45.  
  46.  グラフウインドウを見やすい位置、サイズにして下さい。ウインドウ自体を
  47.  ドラッグすれば移動できます。
  48.  
  49.  「R」は受信、「T」は送信を意味します。
  50.  
  51.  各種操作はタスクトレイのアイコンにマウスカーソルを合わせて右クリック
  52.  をすると出てくるメニューで行います。
  53.  
  54.  ●ダイアル
  55.   ☆接続
  56.    [設定]->[RAS]で設定したダイアルアップで接続します。
  57.  
  58.   ☆切断
  59.    ダイアル接続を切断します。
  60.  
  61.  ●設定
  62.   設定画面を表示します。
  63.   ☆ネットワーク
  64.    使用するネットワークインターフェイス(IF)をリストから指定します。
  65.    LANやCATVの場合は使用しているLANカードを選択して下さい。
  66.    ISDNやモデムの場合は「PPP Adapter.」を選択して下さい。
  67.  
  68.   ☆RAS
  69.    ダイアルアップ接続の設定をします。自動接続や切断をする場合に使用
  70.    します。
  71.  
  72.    国際電話やダイアルQ2接続時に警告を出す設定もここで行います。
  73.    ただし、あまり過信しないで下さい。
  74.  
  75.   ☆表示
  76.    送受信量をウインドウタイトルに表示するための設定です。
  77.    表示したい項目を左のリストから選択して[追加]をします。
  78.    表示しない項目は[削除]してください。
  79.    [上へ]・[下へ]で項目を好きな順番に並べ替えることが出来ます。
  80.  
  81.    ・受信バイト:選択されたIFでPC起動から受信した総バイト数。
  82.           (表記 R:)
  83.  
  84.    ・秒間受信バイト:1秒当たりの受信バイト数。(表記 RS:)
  85.  
  86.    ・送信バイト:選択されたIFでPC起動から送信した総バイト数。
  87.           (表記 T:)
  88.  
  89.    ・秒間送信バイト:1秒当たりの送信バイト数。(表記 TS:)
  90.  
  91.    ・接続ダイアル名:ダイアルアップ接続の名前。(表記 【ダイアル名】)
  92.             ダイアルアップ接続時のみ表示します。
  93.  
  94.    ・接続時間:ダイアルアップを開始してからの時間です。
  95.          ダイアルアップ接続時のみ表示します。
  96.          NPMを起動する前に接続した場合は起動した時間からカウ
  97.          ントします。
  98.  
  99.    ・切断までの時間:ダイアルアップを切断するまでの時間です。
  100.             ダイアルアップ接続時のみ表示します。
  101.             [RAS]の[切断時間]にチェックが入っていない時は
  102.             表示しません。
  103.  
  104.    ・受信バイト(秒間):[受信バイト][秒間受信バイト]の組み合わせです。
  105.              (表記 R: 受信バイト(秒間受信バイト))
  106.  
  107.    ・送信バイト(秒間):[送信バイト][秒間送信バイト]の組み合わせです。
  108.              (表記 T: 送信バイト(秒間送信バイト))
  109.  
  110.   ☆グラフ
  111.    グラフの描画設定です。
  112.    [最大値]はグラフの縦軸に対応しています。使用しているネットワーク
  113.    インターフェイスの転送速度(Byte)×2くらいにすると見やすいです。
  114.  
  115.    例)56Kbpsモデムなら56000÷8で7000kByte/Sec×2で14000Byte
  116.  
  117.    線の色は送信が緑で受信が赤です。好みに合わせて変更して下さい。
  118.  
  119.   ☆サウンド
  120.    各動作を行ったときに指定したWAVファイルを再生します。
  121.  
  122.  
  123.  ●グラフ表示orグラフ非表示
  124.   グラフウインドウを表示、または非表示にします。
  125.   タスクトレイアイコンを左クリックすることで同じ事が出来ます。
  126.  
  127.  ●終了
  128.   アプリケーションを終了します。
  129.  
  130.  グラフウインドウ上での右クリックメニュー
  131.  ●表示
  132.   表示状態を切り替えます。
  133.   ☆グラフだけ
  134.    グラフのみ表示します。
  135.  
  136.   ☆詳細
  137.    グラフの他に総送受信量と秒間送受信量を表示します。
  138.  
  139.   ☆手前に表示
  140.    グラフウインドウを常に手前に表示します。
  141.  
  142.   ☆非表示
  143.    グラフウインドウを非表示にします。
  144.  
  145.  
  146. 【感想・要望・バグ報告などについて】
  147.  基本的には、メールにてお願いします。
  148.  メールタイトルを「NPM Support」で送っていただけるとありがたいです。
  149.  要望やバグ修正は可能な限り実行します。
  150.  
  151.   連絡先:CYR00762@nifty.ne.jp
  152.   最新情報:http://homepage1.nifty.com/~y-miyamoto/
  153.  
  154.  
  155. 【シェアウェアについて】
  156.  NPMはシェアウェアです。しかし特に使用制限はありませんので気に入って
  157.  いただけたら送金して下さい。
  158.  
  159.  金額は1500円です。
  160.  
  161.  ・ベクターシェアレジ (作者番号:PA016692 作品番号:SR020805)
  162.   直通URL:https://sw.vector.co.jp/swreg/step1.reserve?srno=SR020805&site=v
  163.  
  164.   シェアレジ作品番号:SR020805
  165.   作品名:NPM
  166.  
  167.   価格には別途消費税がかかるほか、シェアレジ利用料\100が加算されます。
  168.  
  169.  
  170. 【著作権・免責・再配布について】
  171.  本ソフトウェア/ドキュメントに関する一切の著作権は作者が所有しています。
  172.  尚、このプログラムの使用により損害が生じても製作者はいかなる責任も負わ
  173.  ないものとします。
  174.  転載するときは、配布された圧縮ファイルをそのまま転載して下さい。
  175.  また、雑誌等に掲載する場合は作者まで連絡して下さい。
  176.  
  177.  
  178. 【更新履歴】
  179. Ver1.06     2001-01-18
  180. ・設定ウインドウを開いたときにタスクバーに表示するように修正
  181. ・ダイアルアップ警告ウインドウをタスクバーに表示するように修正
  182. ・[RAS]の[設定]でドロップダウンリストから選択したダイアルのプロパティ
  183.  を表示しない場合があるのを修正
  184. ・RASの接続時間・切断時間の時間カウント処理を修正
  185. ・タスクトレイアイコンを左クリックすると「グラフ表示orグラフ非表示」を
  186.  切り替えられるように追加
  187. ・サウンド機能を追加
  188.  
  189. Ver1.05     2001-01-01
  190. ・切断時間にチェックが入っていない時は「切断までの時間」項目をウインド
  191.  ウタイトルに表示しないように修正
  192. ・[ウインドウタイトルと入れ替える]設定でアクティブウインドウを変更した
  193.  時、タイトル文字列を入れ替える前の状態に戻していなかった不具合を修正
  194.  
  195. Ver1.04     2000-12-24
  196. ・グラフ非表示で終了すると、次回起動の時エラーが出る不具合を修正
  197. ・終了時にウインドウタイトルに表示していた文字を元に戻すよう修正
  198. ・タスクトレイメニューから[グラフ非表示]が出来るように追加
  199. ・[表示内容]に「受信バイト(秒間)」「送信バイト(秒間)」項目を追加
  200. ・内部をちょっとだけ最適化
  201.  
  202. Ver1.03     2000-12-18
  203. ・画面解像度を変えるとグラフウインドウが見えなくなってしまうのを修正
  204. ・起動時に前回のグラフウインドウの横幅が再現できない不具合を修正
  205.  
  206. Ver1.02     2000-12-13
  207. ・数字の表現を3桁カンマ区切りに変更
  208. ・メニューの[モニター表示]を[グラフ表示]に変更
  209. ・設定の[表示]で表示内容の削除や移動のバグを修正
  210.  
  211. Ver1.01     2000-11-17
  212. ・ユーザー登録処理を追加
  213. ・アイコンを手直し
  214.  
  215. Ver1.00     2000-11-16
  216. ・とりあえず完成
  217.